「JAL」が「日本人学校マナー講座、お仕事講座」開催
「日本航空ベトナム支店」は、毎年ホーチミン日本人学校で開催している「マナー・お仕事講座」を9月1日に行った。中学1年生、中学3年生を対象にそれぞれ1年生59名、3年生20名が参加した。 中学3年生向けには、機内アナウンス…
「日本航空ベトナム支店」は、毎年ホーチミン日本人学校で開催している「マナー・お仕事講座」を9月1日に行った。中学1年生、中学3年生を対象にそれぞれ1年生59名、3年生20名が参加した。 中学3年生向けには、機内アナウンス…
2021年1月、外国語大学付属外国語専攻高校(日本語専攻)の学生によって、Hoa Binh省の「Yen Thuong中小学校」へ上着 ・マフラ一・布団・文房具セット(ノート、鉛筆、ボールペン)などの寄付が行われた。企業や…
1月26日、在ホーチミン日本国総領事公邸において、「令和2年度外務大臣表彰式」を開催した。今回受賞したのはグエン・コン・タン・ホーチミン市越日友好協会会長。タン会長は1992年の、ホーチミン市越日友好協会発足時からメンバ…
「日本貿易振興機構(JETRO)」は、新型コロナウイルス感染症の影響により需要が低迷するなどした海外市場における日本産食材の商流を維持・強化し、需要拡大・輸出拡大を図るため、新メニュー開発・日本産食材利用促進キャンペー…
1991年から南部メコンデルタ地方でジャポニカ米を生産する「アンジメックス・キトク(以下AKJ社)」が、11月3日に本社のあるアンザン省の農民組合館にて「生産者総会」を開催した。主力ブランド「富士桜」や業務用のジャポニ…
ベトナム不動産会社「FLCグループ」子会社の「バンブー航空(Bamboo Airways)」が、2020年夏よりベトナム-日本の運行を開始する。日本の国土交通省が4月28日に、外国人国際航空運送事業の経営を許可した。 機…
ホーチミン市は4月6日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防指導委員会決定No.1203/QD-BCDを施行した。 これに基づきビンタン区で企業におけるCOVID-19感染リスク検査を行ったところ、多くの製造…
写真はPhap Luatから引用 4月8日午後、ハノイで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防指導委員会会議が開かれた。 席上、同市人民委員会のグエン・ドゥック・チュン委員長は「ハノイは地域社会におけるCOVI…
写真はNhan Danから引用 4月7日、ハノイ市人民委員会は指示06を施行した。 これは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が経済・社会に影響する中で、同市内における投資建設管理の抜本対策について定めたもの。…
写真は(C) B.Nから引用 ハノイ近郊の北部バクニン省で、4月7日から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の緊急対策の一環として、他省・市からの来訪者やバクニン省経由で他省・市へ移動する人々に対し、規定に基づ…
写真は(C) HLから引用 ホーチミン市は、4月4日午後から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、新たに空港および駅で搭乗者や乗客に対する検体採取を開始した。 同市疾病対策センターによると、COVID-…
写真は(C) NAM TRANから引用 ハノイ市ドンダー区にあるバックマイ病院で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染が発生し、現時点で国内最大規模となっている。 しかし感染源の患者が判明しておらず感染拡…
写真はBao Giao thongから引用 ホーチミン市2区タオディエン通りにあるバー「Buddha」で、3月14日に行われたパーティーから新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染連鎖が発生したと見られる。 …
写真は(C) TTXVNから引用 政府首相は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防の緊急対策の実施に関する首相指示No.16/CT-TTgを公布した。 これにより、4月1日午前0時から15日間の社会的隔離…
写真は(C) M.Hから引用 交通運輸省はベトナムの航空各社に対し、3月30日午前0時から4月15日までの国内便の旅客輸送の運航について、以下の路線のみに制限するよう要請した。 ◇ハノイ発ホーチミン市行き/ホーチミン市発…
写真は(C) Quang Hieuから引用 グエン・スアン・フック首相は3月26日、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の感染拡大防止対策の政府定例会合で、感染拡大防止対策について指導した。 具体的には、少…
写真は(C) CONG TRUNGから引用 日本航空(JAL)および全日本空輸(ANA)は、東京発ホーチミン市着の便をフェリーフライト(回送便)で運航し、復路(ホーチミン市発東京着)は1日1便を旅客輸送する。 これは…
写真はCong Lyから引用 ホーチミン市では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、レストランや娯楽施設の営業が一時停止となる。 これは、同市人民委員会が3月24日付の緊急文書で関連当局に要請した内容…
写真はSai Gon Giai Phongから引用 インターネットの書き込みなどで「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防にマラリア治療薬が効く」といったデマが流布し、マラリア治療薬の購入者が増加し価格 が上…
写真は(C) Ha Linhから引用 政府は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に向け、3月22日午前0時から外国人のベトナム入国を一時停止する。 対象は全ての外国人、およびビザ免除書を保有するベトナム…
写真は(C) NIAから引用 ベトナムは3月21日午前0時から、全ての入国者に対し入国日から14日間の集団隔離を義務づける。 これは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)防止国家指導委員会の指導を受け、交通運輸…
写真はCong Thuongから引用 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の一環として、移動式全身消毒キャビンが完成した。 これは若手科学技術開発センターと国家大学ホーチミン市工科大学が共同開発したもので、…
写真は(C) BN.から引用 ベトナムは新型コロナウイルスの検査キットの開発に成功し、世界中の国々から問合せが相次いでいる。 キットはRT-PCR法およびリアルタイムRT-PCR法を用いたもので、軍医大学およびVie…
写真はThanh Nienから引用 中部ゲアン省で、犬に噛まれた男性が狂犬病を発病し死亡した。 死亡したのは、同省内の学校で体育教師として勤務していたTさん(45)。 家族によると、Tさんは旧正月前に野良犬に噛まれ…
写真はPhap Luatから引用 ホーチミン市交通運輸局は3月10日から、市内の道路交通対策として一部道路で道路状況監視カメラを運用し、違反車両の交通処分を実施する。 対象となるのは、◇1区のレズアン通り、ハイバーチ…