

果物アレルギーは、大きく全身に症状が出る「即時型」と口の中だけで症状が出る「口腔アレルギー症候群」に分けられます。即時型は、食べてから2時間以内に、皮膚、呼吸器、消化器等に症状が現れ、時に重篤になります。特に乳幼児に見られますが、成長に伴いよくなることが多いです。口腔アレルギーは、食べて5分以内に唇が腫れたり口の中が痛くなります。子供から成人まで幅広い年代に発症します。
目がかゆくなる方は花粉症と関連がある可能性があります。果物には、花粉症アレルゲンに似たタンパクが含まれていることがあり、果物を食べることにより花粉症に似た症状を呈すると考えられています。また、花粉症の方は果物アレルギーを発症しやすいといわれています。一般的にバラ科の果物(キウイ、バナナ、メロン、モモ、ブドウ、イチゴ、リンゴ)が原因となることが多いと報告されています。
ベトナムには美味しい果物が多いため原因となる果物を特定するのは難しいかもしれません。診断は、詳細な問診で検索すべきアレルゲンを想定したうえで抗原特異的IgE抗体価測定、皮膚テスト、経口負荷試験等が行われます。抗原特異的IgE抗体検査は、偽陽性や偽陰性の結果がもたらされる場合があり、調べられる果物も限定されているため、候補を絞ってから行うことが望ましいです。皮膚テストはプリックテストやスクラッチテストが行われますが、皮膚科専門医やアレルギー専門医でないと実施や判定が難しいです。経口負荷試験は、文字通り果物を食べて症状が出るかどうかみるものです。目のかゆみ程度であれば、食べた果物と症状の有無を記録して果物を特定するのが最も確実です。
治療は、原因となる果物の摂取を可能な限り避けることが基本です。症状が頻繁に出る時には、加えて抗アレルギー薬をしばらく定期的に服用することが必要です。症状でお困りの方は一度医療機関を受診しましょう。
目がかゆくなる方は花粉症と関連がある可能性があります。果物には、花粉症アレルゲンに似たタンパクが含まれていることがあり、果物を食べることにより花粉症に似た症状を呈すると考えられています。また、花粉症の方は果物アレルギーを発症しやすいといわれています。一般的にバラ科の果物(キウイ、バナナ、メロン、モモ、ブドウ、イチゴ、リンゴ)が原因となることが多いと報告されています。
ベトナムには美味しい果物が多いため原因となる果物を特定するのは難しいかもしれません。診断は、詳細な問診で検索すべきアレルゲンを想定したうえで抗原特異的IgE抗体価測定、皮膚テスト、経口負荷試験等が行われます。抗原特異的IgE抗体検査は、偽陽性や偽陰性の結果がもたらされる場合があり、調べられる果物も限定されているため、候補を絞ってから行うことが望ましいです。皮膚テストはプリックテストやスクラッチテストが行われますが、皮膚科専門医やアレルギー専門医でないと実施や判定が難しいです。経口負荷試験は、文字通り果物を食べて症状が出るかどうかみるものです。目のかゆみ程度であれば、食べた果物と症状の有無を記録して果物を特定するのが最も確実です。
治療は、原因となる果物の摂取を可能な限り避けることが基本です。症状が頻繁に出る時には、加えて抗アレルギー薬をしばらく定期的に服用することが必要です。症状でお困りの方は一度医療機関を受診しましょう。
こちらの専門家に解説していただきました
西條 康夫 医師
お問合せはLINEまたはお電話から
基本情報
Raffles Medical(ラッフルズメディカル)
住所 | ハノイ:51 Xuan Dieu St., Tay Ho Dist., Ha Noi(フレーザースイーツ裏) ホーチミン市:285B Dien Bien Phu St., Dist.3, HCMC |
---|---|
営業時間 | 平日:8:00-19:00 土曜:8:00-16:00 休診日:日・祝 |
電話番号 | 028-3824-0777(日本語) |
メールアドレス | ハノイ:hanoi_japanese@rafflesmedical.com ホーチミン市:hcmc_japan@rafflesmedical.com |
Web | https://rafflesmedical.vn |
〇ハノイ
〇ホーチミン市
何のアレルギーなのか原因を特定できますか?”