
ベトナムの病院から日本の病院へ紹介状を書いてもらうことはできますか?

状況にもよりますが通常は可能です。一般的には次の通りです。
まず紹介状とは、医師が患者さんを診察して得た医学的情報を他の医師に伝えるために作成する文書です。日本語の正式名称は診療情報提供書です。
紹介状には2つの側面があって、他の医師が診療をスムーズに継続できるよう医学的な情報を伝えるという医学的な必要性と、大病院や専門病院を受診する際に持参が必要になるという制度上の必要性です。
当院で日本人医師の診察を受けた方が、転居や一時帰国の際にベトナムでの治療経過や検査結果を日本の医療機関に伝えたい場合は、その旨をお伝えいただければ日本の医療機関が受け取りやすい様式で作成します。作成には数日かかる場合があります。
一方、紹介状を記載する医師には正確な情報を記載する義務と責任があり、会ったことがない方の紹介状を伝聞だけでは書けません。直接の診察が必須です。
もしベトナムの一般病院を受診した記録を日本の医師に伝えたい場合、まず受診した病院に英語の報告書の作成を依頼してください。ほとんどの日本の医師は英語の報告書を理解できます。お困りの際は可能な範囲でお手伝いしますので、お問い合わせください。
まず紹介状とは、医師が患者さんを診察して得た医学的情報を他の医師に伝えるために作成する文書です。日本語の正式名称は診療情報提供書です。
紹介状には2つの側面があって、他の医師が診療をスムーズに継続できるよう医学的な情報を伝えるという医学的な必要性と、大病院や専門病院を受診する際に持参が必要になるという制度上の必要性です。
当院で日本人医師の診察を受けた方が、転居や一時帰国の際にベトナムでの治療経過や検査結果を日本の医療機関に伝えたい場合は、その旨をお伝えいただければ日本の医療機関が受け取りやすい様式で作成します。作成には数日かかる場合があります。
一方、紹介状を記載する医師には正確な情報を記載する義務と責任があり、会ったことがない方の紹介状を伝聞だけでは書けません。直接の診察が必須です。
もしベトナムの一般病院を受診した記録を日本の医師に伝えたい場合、まず受診した病院に英語の報告書の作成を依頼してください。ほとんどの日本の医師は英語の報告書を理解できます。お困りの際は可能な範囲でお手伝いしますので、お問い合わせください。
こちらの専門家に解説していただきました
ファミリーメディカルプラクティス:千葉 大 医師
お問い合わせはコチラ
基本情報
ファミリーメディカルプラクティス(FMP)
住所 | ・ハノイメディカルセンター:Van Phuc Compound, 298 Kim Ma St., Ba Dinh Dist., Ha Noi ・HCMC1区メディカルセンター:Diamond Plaza, 34 Le Duan St., Dist. 1, HCMC ・HCMC2区タオディエンメディカルセンター:95 Thao Dien St., Thu Duc City, HCMC ・HCMC7区メディカルセンター:41 Dang Duc Thuat St., Dist. 7, HCMC |
---|---|
診療時間・休診日 | ・ハノイメディカルセンター:平日 8:00-17:30/土 8:30-12:30/日曜休診(救急は24時間対応) ・HCMC1区メディカルセンター:8:00-18:00(休診日なし・救急は24時間対応) ・HCMC2区タオディエンメディカルセンター:平日 8:00-19:00/土 8:00-17:00/日曜休診(救急は24時間対応) ・HCMC7区メディカルセンター:平日 8:00-17:00/土 8:00-13:00/日曜休診 |
電話番号 | ・ハノイ:024-3843-0748 ・HCMC1区:028 3822 7848 ・HCMC2区:028-3744-2000 ・HCMC7区:028-5448-4544 ・HCMC救急医療搬送サービス:*9999 |
Web | https://www.vietnammedicalpractice.com/?language=jp |
〇ハノイメディカルセンター
〇HCMC1区メディカルセンター
〇HCMC2区タオディエンメディカルセンター
〇HCMC7区メディカルセンター