蒸し饅頭 [Steam Bun ②]【食べ比べ】|ベトナムの「食」をフードアナリストちぇりが深堀り!|VIETNAMFoodLover(No.163)

6種類の蒸し饅頭、ご紹介します!【第二弾】

蒸し饅頭シリーズの第二弾。見目にカラフルで楽しいお饅頭がたくさんありますが、この色は野菜由来のものであることが多く、意外と着色料について不安が少ないのはベトナムのお饅頭商品の特徴。雑穀を使ったものなどもあり、日本人からするとユニークなものも多いので楽しんでみてくださいね♪

Banh Bao dinh duong Duong den【THO PHAT】


雑穀をふんだんにトッピングした、日本人には珍しい蒸し饅頭。その雑穀の種類は、かぼちゃの種・アーモンド・レーズン、ナツメなど豊富で、いかにも体に良さそうなイメージ。生地の部分には黒砂糖が使われており、その甘みがふんわり香って滋味溢れる感じ。生地の目は詰まり気味ですが歯切れ良いです。
■ 個数と容量    6個 180g
■ ふわふわ度    ★★
■ 日本人的受入れ度 ★★★★

BANH BAO Nhan kim sa【LC FOOD】


黄色く高さのある形状が印象的。中にはネットリとした、塩卵と緑豆が合わさった、濃厚な漉し餡的なフィリングが入っており、また少しだけれども、中には白い生地も仕込まれていて、割った3色の色合いに。餡に少し癖があるので、好き嫌いは分かれるところですが、食卓を華やかにしてくれる品。
■ 個数と容量    6個 240g
■ ふわふわ度    ★★
■ 日本人的受入れ度 ★

BANH BAO Nhan Khoai Mon【THO PHAT】


紫芋の蒸し饅頭。紫色は日本人的にはちょっとギョッとするかもですが、ベトナムではポピュラーな食材。生地にもフィリングにも紫芋は使われているようで、かなりモッタリとしたコクのある芋餡。特に強いクセがある味ではありませんが、存在感のある色と質量。ベトナムらしい一品と言えるかも。
■ 個数と容量    4個 200g
■ ふわふわ度    ★
■ 日本人的受入れ度 ★★

BANH BAO Nhan bi do sua tuoi【MY HUONG】


小ぶりで食べ易いサイズが特徴の、かぼちゃ餡を包んだ蒸し饅頭。サイズが小さいだけではなく、生地に対して餡の比率が大きく、味も日本人に馴染んだ味なので食べ易いかも。生地部分は着色と思われますが、優しい色合いで見目にも可愛いデザイン。ちょっとしたお茶請けに出すのも良いかも。
■ 個数と容量    12個 300g
■ ふわふわ度    ★★
■ 日本人的受入れ度 ★★★★

BANH BAO BI DO NHAN THIT BO PHO MAI MOZZARELLA【kitkool】


かぼちゃの蒸し饅頭、と書いてありますが、おそらくは生地の方にだけ使われており、フィリングは牛肉とモッツァレラチーズとのことですが、あまりチーズ感はなく、しょっぱい系に思われるのですが、生地が結構甘いので甘ジョッバ系。他の商品にも増して温かいうちに食べることが大事な商品。
■ 個数と容量    6個 300g
■ ふわふわ度    ★★
■ 日本人的受入れ度 ★★★

Banh Bao Nhan Dau Xanh【THO PHAT】


どっしりとした緑豆餡をたっぷりと包んだ蒸し饅頭。全体にパンダンリーフの香りがついていて、南国特有の甘い香りがかなりしっかりするので、苦手な人も多いかも。ただ南国らしい風味が大好きな人には、それ以外の部分がバランスが良く、食べ易い商品かも。結構しっかりした重量感があります。
■ 個数と容量    4個 200g
■ ふわふわ度    ★★★
■ 日本人的受入れ度 ★★

Writer: ちぇりさん|在住12年目。日本で1,500件、ホーチミン市内で3,000件以上を食べ歩き、現地の食材や調味料にも興味津々。食べるのも作るのも好きなフードアナリスト。
フードアナリストちぇりのホーチミンの美味いもん

    PAGE TOP