【みんなのヘルスケアQ&A】ロータスクリニック|気管支炎になりやすい体質なのですが、 何か良い対策はありますか?

ハノイ在住 40代男性
気管支炎になりやすい体質なのですが、何か良い対策はありますか?
白井拓史 医師
 近年、ベトナムでは大気汚染が深刻化してきています。特に人口が集中するハノイやホーチミン市では顕著です。建設工事や工場排煙、車輌の排気ガス、野焼きなどが主な原因となっています。PM2.5のような微細粒子を含む大気汚染によって、肺の炎症や呼吸器疾患を引き起こすリスクがあります。
 気管支炎は空気の通り道の気管支に炎症が起こり、咳や痰、息苦しさや喘鳴(ぜんめい)などの症状が出ます。気管支炎は症状の経過時間によって、「急性気管支炎」と「慢性気管支炎」に分かれます。急性気管支炎はウイルスや細菌感染が原因となることがほとんどです。慢性気管支炎は症状が数週間から数ヶ月間続き、タバコや大気汚染、アレルギー体質などの影響が大きいです。
 気管支炎の予防としては、まずはウイルスなどの感染対策が基本になります。うがい、手洗いなど、日々の当たり前の習慣が大切です。大気汚染のひどい日には、外出時はマスクをして、長時間屋外にいるのは避けましょう。屋内では空気清浄機を使用するのもお勧めです。タバコの煙は気道に刺激を与え、日常的に吸い続けていると呼吸機能低下に繋がります。
 咳がひどくて眠れない時には、のどを温める、水分を補給する、横を向いたりクッションなどで上半身を少し高くした姿勢で寝ると呼吸が楽になります。また、医療機関に相談してみることもお勧めします。

こちらの専門家に解説していただきました

ロータスクリニック:白井 拓史 医師
白井拓史 医師

名前:白井 拓史 医師
専門:総合内科

【経歴】
千葉大学医学部卒業  医学博士
千葉大学医学部呼吸器内科所属
静岡県西部浜松医療センター
船橋市立医療センター
千葉大学医学部附属病院 等勤務
千葉大学大学院医学研究院
加齢呼吸器病態制御学を経て現職

お問い合わせ先

ロータスクリニック

住所 【ハノイ院】 4F., D2 Bldg., No.1 + No.2 Giang Vo St., Ba Dinh Dist., Ha Noi
【HCMC院】 3F., The Lancaster Bldg., 22 Le Thanh Ton St., Dist. 1, HCMC
電話番号 【ハノイ院】024-3817-0000
【HCMC院】028-3827-0000
営業時間 平日:9:00〜12:30/14:00〜18:00
土曜:9:00〜13:00
予約受付時間:8:30〜17:30
休診日:土曜午後・日曜・ベトナムの祝日
WEB https://lotus-clinic.com/

ハノイ市MAP

ホーチミン市MAP

    PAGE TOP
    preload imagepreload image