ベトナムに入国して初めての移動。ベトナムでは、スリやぼったくりも頻発しています。快適な移動のために各空港のタクシーポイントや、乗車時の注意点をまとめました。
現金通貨の両替は現地がお得
日本を出国する際、空港などで両替してくる方も多いとは思いますが、ベトナムの空港や市内の両替所で行う方が断然レートがいいです。
ベトナム到着後は念のため空港で5,000円から1万円ほど両替し、その後市内の有名な両替所で両替することをおすすめします。
両替時にはパスポートの提示を求められることもあります。両替後は為替の書いたレシートを渡されるので、もらった金額と一致しているか必ず確認しましょう。
市内の両替所付近ではスリやひったくりが多発しているので被害に合わないよう、気を付けましょう。
所持しているクレジットカードで空港内のATMから現金を引き出すことも可能です。海外キャッシングサービスも活用しましょう。
ベトナムドンの注意点
ベトナムドンは桁が多いので慣れないうちは注意が必要です。
ベトナムの紙幣は、200VNDから500VND、1,000VND、2,000VND、5,000VND、1万VND、2万VND、5万VND、10万VND、20万VND、50万VNDがありますが、日常の中で使うのは1,000VND~50万VNDです。
20万VND以上のお札は、ローカルの店やこぢんまりとしたカフェなどでは使えないことも多いので事前にスーパーやコンビニでくずした方がいいでしょう。会計の際に単位がわからず、財布を開いたまま立っていると危険です。色や柄で見分けることもできるので、早めに慣れたほうが吉です。
インターネットや電話を使用するためのSIMを購入
空港でも販売していますが、街中の携帯ショップや路上でも購入が可能です。短期間の滞在や、差し替える手間や滞在中のSIMカードの管理に不安がある方にはeSIMや各通信会社の提供しているデータプランの購入もお勧めです。日本のキャリア会社のHPをチェックしてみてください。
また、空港はもちろん、カフェなど市内のいたるところでWi-Fiが備えられています。そのため、通信で極度に困ることはないでしょう。
市内への安全な交通手段(ホーチミン市)
2024年末にメトロが開通したホーチミン市。しかしながら、空港にはつながっていないのが現状です。
空港から市内までは、タクシーの他にもハイヤーやバスなども存在していますが、初めての場合は正規のタクシーや配車サービスで移動するのが無難です。
【タクシー】
ホーチミン市の場合、「ビナサンタクシー」(Vinasun Taxi)や「マイリンタクシー」(Mailinh Taxi)の2社は料金がメーター制となっており比較的安全です。ホーチミン市のタンソンニャット空港から市内中心部(1区)まで、大きな渋滞がない限り30分ほどで、料金は15万〜20万VND程度です。
上記2社のタクシー乗り場は、到着ロビーへ出てまず左に向かいます。左端にもタクシー乗り場がありますが、その手前で道路を1つ渡ってください。中州のような場所につくと、そこに「ビナサンタクシー」と「マイリンタクシー」の乗り場があります。緑の制服やアオザイを着た従業員が立っています。くれぐれも奥の駐車場に行かないようにしてください。
【配車サービス】
近年ではこちらが主流になりつつあります。有名なアプリは複数社ありますが、日本語対応で安心なのは「Grab」です。
乗車前に料金が確定し、空港を出る際の1万VNDが追加で必要ですが他は必要ありません。
乗車前に降車地を確定させるため、車内の会話も必要ありません。支払いをクレジットにすればトラブルをさらに減らせます。
市内への安全な交通手段(ハノイ)
タクシー乗り場は、国際線(T2)が到着ロビーを出て左手、国内線(T1)が到着ロビーを出た正面です。
なかには悪質な運転手もいるので、比較的トラブルが少ない「ノイバイタクシー」、「エアポートタクシー」、または「マイリンタクシー」がおすすめです。所要時間は40分〜1時間程度。レッドインボイスが必要な場合は乗車時に伝えておくとスムーズです。価格はおおよそ35万~40万VNDです。
ホーチミン市と同様に、ハノイにも多くのぼったくりタクシーが存在します。
夜間に急増するので、先ほど紹介した「Grab」などの配車アプリで安全に移動しましょう。