2020年8月にホーチミン1区に開院し、ベトナム人従業員向けおよび日系企業の日本人向け「健康診断」を10月下旬から先行してスタートしていたDYM Medical Center。
このたび2021年3月から「外来予約」診療をスタートしたと聞き、週刊ベッターが取材しました。
コロナ禍で自由に他国との行き来が難しいなか、ベトナム国内での医療の重要性は高まるばかり。DYMが提供する医療体制やベトナムならではの事情についてお聞きしました。
DYM Medical Centerとは

DYM Medical Center(以下DYM)は、日本、バンコク(タイ)、香港、ニューヨーク州で医療機関を運営しています。世界で5拠点展開するDYMグループの利用者数は、年間合計で25万人以上にものぼります。
2020年8月開院した同センターでは、日本の法律に沿った健康診断や人間ドックや、ベトナムの法律に沿った健康診断を提供しています。

場所は、ホーチミン市1区の「mプラザ・サイゴン(mPlaza Saigon)」地下1階。日本人街レタントンやグエンフエ、統一会堂など日本人の活動範囲のメインでもある1区の好立地で、体調が悪くなったときも気軽に行きやすい場所です。

院内の様子

院内の設計には来院者が安心できる3つのこだわりがあるといいます。同医院の経営およびマーケティングを担当する日本人ダイレクターの大西さんに話を聞きました。
①ワンフロアで階を移動する負担を減らす

②外来患者と健診者の待合室を分けている

③健康診断をスムーズに受けられる院内構造

DYMが選ばれる3つの理由
ベトナムでは日系の医療機関が数多くありますが、その中でもDYMをオススメする3つの理由をご紹介します。
①安心な医療体制
日本人医師が常駐しており、日本製の機器を中心としたグローバルスタンダードな医療機器を揃えています。
タイ、香港、ニューヨークなどの医療機関で運営していた経験を活かし、日本と同じサービスクオリティの健康診断・診察・検査の提供をします。
②高い検査精度と早い検査結果の提供
③安心の日本語対応と、日本基準の検査結果を提供


2021年3月から、ついに日本人医師の外来予約を開始!

そこで新たに始まった外来について、日本人医師の上田氏を取材しました。
資格
日本外科学会 外科専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
学歴・職歴
2009年:北海道大学医学部医学科卒
2011年:聖路加国際病院 消化器・一般外科、(非常勤医師)共立整形外科・佐瀬病院整形外科
2014年:北海道がんセンター 呼吸器外科、(非常勤医師)かすかべ整形
2019年:中国・上海日系クリニック 外科・内科・呼吸器科(小児や整形外科も担当)
2020年:DYMメディカルセンターベトナム 国際診療部長(内科・外科・整形外科・呼吸器科)
上田医師インタビュー

早速ですが、上田先生の専門はどちらになりますか?

特にベトナムではバイクが絡む交通事故なども多く、骨折や打撲・捻挫に対してギプスやサポーターによる治療をしたり、肩・腰・膝の関節や筋肉への注射なども対応しています。
また、総合診療・健康診断をメインに診療した経験もあるため、内科全般も対応可能です。

ベトナムに来る前はどちらにいらしたのでしょうか。

中国はやりがいはありましたが、規制も多く難しい部分も出てきたタイミングで、これから伸びしろのあるベトナムでのご縁をいただきました。
ホーチミンでは、日系の病院が数多くあるものの、外科や整形外科の分野を専門にされている先生も少ないと聞き、私の経験やキャリアでベトナムに住む皆様のお役に立てるのではと思っています。

実際に赴任されて、ベトナムの医療についてなにか感じることはありますか?

まず、公立病院(ローカル病院)はベトナム語での対応に加え、医療設備なども決して良いとは言えない状況かと思います。
一方、外資の病院ですと、英語でのやりとりではあるものの、医療費が高額であることに加え、日本の医療のやり方と違う部分で苦労をされる方も多いと思います。
医療保険会社さんの通訳などのサポートを受けられますが、治療方針や言語の壁はやはり大きいかと思います。



さらに、ベトナムでは蚊に刺されて感染する病気「デング熱」や「アメーバ腸炎」などのリスク、交通事故のリスクも他の東南アジア諸国と比べても多いと予想しています。


また、私が専門ではない病気が見つかる場合もあります。その場合は、他の在ベトナム日系の病院の先生方にご紹介したりするなどして、患者さんの病気の回復を最優先としたご案内をしています。


最後に読者の皆様に一言よろしくお願いいたします。

特に今は簡単に日本に一時帰国ができないこともあり、より一層大変な状況かと思います。
当院では、内科・外科・整形外科・呼吸器科の外来予約の受付も開始しました。
私ができる範囲の治療は当然行いますし、最善手を考え、他の病院にご紹介もします。
皆さんの健康のために責任を持って治療し、健康に関する問題を解決したいと思っています。
いかがでしたでしょうか?海外で生活する私達の健康面をサポートしてくれるDYMの思いが感じられました。外来診察が始まったことで、より多くの日本人の方が利用しやすくなったかと思います。
お問い合わせも日本語対応可能なので、まずは気軽に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

海外傷害保険
- 東京海上日動
- 三井住友海上
- 損保ジャパン
- 各種ヘルスケアカード
- あいおいニッセイ同和
- AIG(旧AIU)
- AU保険
ベトナム発行医療保険
- Tokio Marine Insurance Vietnam company Limited.
- UIC Insurance/Sompo Insurance
- Mitsui Sumitomo Insurance Group
- Sunlife Life Insurance
- AIA life Insurance
- Military Insurance Corp
- Manulife
- Prudential Vietnam Assurance Private Ltd
DYMでは、日本人向けの健康診断も受付中

①1年に1回、法律で定められている健康診断
※ベトナムでも2012年以降、雇用主に対し労働者への健康診断が義務付けられました(労働法第152条)
②労働許可証取得用の健康診断
法律で定められた基礎的な検査については会社負担で提供し、追加オプション検査は個人負担が多いようです。
①健康診断(会社負担および任意で受ける、より詳細の人間ドックなど)
DYMでは、日本の定期健康診断に含まれる全ての検査(エコーや胸部X線、超音波、マンモグラフィ、胃カメラ、バリウムなど)がワンストップで提供可能となります。胃カメラなど含めた健康診断もできます。
日系企業の法人向けのパッケージもありますので、詳細は一度お問い合わせください。
個人の方のお申し込みももちろん可能です。

②労働許可証取得用の健康診断
ベトナムで外国人が働くための労働許可証取得用の健康診断がDYMでも可能です。健康診断と同時に取得することで、複数受診する手間を軽減できます。
- 日本人スタッフ常駐。日本語で予約可能。
- 受診から5営業日で発送可能
※日本人医師も常駐しておりますが、ワークパーミット取得用の健康診断はベトナム人医師が対応します。
一部、近隣諸国や日本で健診を受けられる方もいらっしゃいますが、DYMなら、例えばタイで健診を受けた場合より3-4割安い価格で受診が可能です。ベトナム国内で全て完結するため、渡航の準備や旅費もかからず、コストパフォーマンスの点も強みがあります。
予約方法
外来予約はこちら
※お急ぎの方はお電話がオススメです。
健康診断の予約はこちら
ご予約の流れ
- E-mail(info@dymmedicalcenter.com.vn)より、ご予約ください。
- 当院の担当よりメールにてご予約日時の確認メールをお送りします。
- 確認メールにお返事頂けましたら予約が完了です。
持ち物
- ご受診者様のパスポート(コピー可)
- 背景が白い写真3枚(横×縦=4cm×6cm)
- 服用中のお薬(もしあれば)
※受診日から検診結果発送までは5営業日となります。
よくあるご質問
Q:レッドインボイスは出せますか?
A:はい、発行可能です。ご予約時、もしくは当日受付で『会社名』、『ご住所』、『TAX Code』をお知らせください。
Q:クレジットカードは使用できますか?
A:可能です。VISA、MASTER、JCB、銀聯カードがご利用いただけます。
Q:ベトナム人スタッフより予約の連絡をさせてもよいですか?
A:はい、可能です。
Q:クリニックは毎日開院してますか?
A:毎週日曜日と祝祭日のみ休診となります。
※水曜日は、日本人医師による内科・外科・整形外科・呼吸器科の外来予約は休診。
基本情報
DYM Medical Center Vietnam
住所 | Unit B103, m plaza, 39 Le Duan Street, Ben Nghe Ward, District 1, Ho Chi Minh City |
電話番号 | 028 3521 0172(日本語) |
予約方法 | ・健康診断:メール(info@dymmedicalcenter.com.vn) ・外来予約:電話もしくはLINE(LINE ID: @dymmedicalhcm) |
営業時間 | (月~土) 9:00−12:30 / 14:00−18:00 ※水曜日は日本人医師の休診日 ※日曜日・祝日定休 |
Web | /jp-dymmedicalcenter.com.vn/ LINEID:@dymmedicalhcm |
来院した方の移動負担をなくせるよう、なるべくワンフロアで必要なスペースを確保した院内構造にしています。